toggle

令和4年5月8日㈰人形供養を開催します!

令和4年5月8日㈰人形供養を開催します!

2022-04-20

弊社が主催ではありませんが、ご紹介させていただきます。

令和4年5月8日の日曜日に豊橋市東田町西郷114番地の臨済時にて、人形供養を開催します。

開催時間は午前9時から午後2時までとなっておりますが、毎時0分頃に住職が登場して供養をおこないます。

年1回の開催ですが、この2年間は新型感染症対策により開催できておりませんでしたので、今回は第39回目という事です。

主催者は臨済時人形供養奉賛会という団体で、メンバーは豊橋市内の人形販売店(五月人形やひな人形などを販売)で構成されており、「売る側の責任として最後まで面倒を見てあげたい」という想いからスタートをしたと耳にしております。

弊社は段ボールの回収を依頼されており、準備段階から会場入りして、最後のお片付けまでは滞在しております。

「供養には人形以外の物は持ち込まないでほしい」と聞いておりますので、ガラスケースや木枠やプラスチック等は、人形の持ち主自身が取り外し、人形だけの状態にして持ち込んでほしいとのことです。

なお供養には廃棄物の処分費等や住職の供養料など様々な経費が掛かるため、受付にて供養料をお納めいただいております。

金額は弊社の関わる部分ではございませんのでお伝えしかねますが、しっかりと供養をして、御礼を人形に伝えたい方はぜひこの機会にお越しください。

ご来場いただくと門をくぐると直ぐに受付がございます。

流れは受付で教えてもらえますが、進行先には番号が掲示され、卒塔婆を納めて手を合わせ、人形を供養台に乗せ、しっかりとお別れをお伝えされる方がお見えで、関わる私どもも大事にされていたんだと胸を打たれる瞬間が多々あります。

とある人形供養開催場所では、個人情報を集めるために開催している、または会員となってもらうためといった、真の目的は今回の人形供養とは別という開催場所もありますが、臨済時さんでは安心して供養をおこなうことができます。

ただし、上記にもありますが、人形販売店の皆様が最後まで面倒を見るという観点から開催するため、マネキン、ぬいぐるみ、はく製などはご遠慮くださいとのことです。